1. TOP
  2. 製品情報
  3. 鋳物砂分析

鋳物砂分析

用途概要

シリカ分析の様子

シリカ分析の様子

生型は一度金属が注がれた後、鋳物を取り出すため壊されますが、生型砂は約95%が回収され、不足する珪砂、ベントナイト、水などを補填し練られた後、再利用されます。そのため、生型砂は混練・造型・鋳込み(溶けた金属を注ぐ)・型バラシ・冷却回収のサイクルを常に循環しています。この循環の中で生型砂は鋳込みによる熱、機械的な摩擦を受けることで、その組成が変化します。

生型砂を使用しその品質をコントロールするうえで、生型砂の組成変化を知ることは重要な管理項目となります。生型砂の組成を知るための専用分析法をシリカプログラムと言います。

シリカプログラム分析

シリカプログラム分析

シリカプログラムおよびその他分析

弊社は30年以上前から専門の分析チームを常設し、それ以来お客様のニーズに応え続けています。

分析項目

シリカプログラム(活性粘土分、炭素質、金属分、不活性微粉、オーリチックス、クォーツ)
Ig-Loss、全粘土分、粒度分布、でんぷん残存率、化学組成(XRF)、鉱物組成(XRD)など

分析対象

生型砂、珪砂(新砂)、再生砂、中子砂(RCS)、生型砂循環により発生するダストなど

  • 分析対象により、一部前記の分析項目が適応できない場合もあります。

生型砂管理用 試験機販売

クニテスターAGC

クニテスターAGC(生型砂強度試験機)

鋳造の生産現場で生型砂を管理するうえで欠かすことのできない、各種試験装置および試薬などを取扱っています。

主な取扱い品目

クニテスターAGC(生型砂強度試験機)、CB測定用機器、赤外線水分計、試験筒、活性粘土測定用メチレンブルー溶液など

生型砂管理技術者講習会

講習会の様子

生型砂の管理者の育成をサポートする講習会を開催しており、これまでの開催で1,000人を越える方々が受講しています。

生型砂の基礎的な知識習得を目指した講義と実習からカリキュラムは構成されておりますので、初めて生型砂管理を担当される方および新入社員の研修の場としての活用に最適です。

主なカリキュラム

【講義】
  • 鋳物砂を構成する各種材料の基本特性
  • シリカプログラムによる現場管理手法 など
【実習】
  • 混練砂の特性試験 など
  • 受講は有料となります。

よくあるご質問

Q

鋳物砂分析に必要な砂重量と分析期間について教えてください。

A

分析に必要な砂重量は約100gが目安になります。分析期間は試料が弊社に到着してから10営業日が目安になります。

Q

鋳物砂の管理を目的に試験機器を購入したいのですが、何を買えばよいか分かりません。

A

お客様のご希望についてヒアリングした後、最適な試験機器をご提案します。
ご希望があれば、試験担当者への技術指導も行います。

Q

生型砂管理技術者講習会は、いつどこで行われるのですか?

A

講習会は弊社黒磯研究所にて、期間は3日間で3~4ヶ月に1回の頻度(目安は6月、9月、12月)で行っています。

COMPANY

グループ会社

クニミネマーケティング株式会社
関ベン鉱業株式会社

資料ダウンロード

カタログやSDS、施工要領書のダウンロードができます。
※ダウンロードにはユーザー登録が必要です。

お問い合わせ

各種お問い合わせはこちらから。
製品、IR、採用、その他のお問い合わせを受け付けています。